BLOG

こいのぼりのように

「こいのぼりのように」『信徒の友』(2013年5月号)の巻頭に「祈り」という頁があり、そこに聖霊降臨を願う祈りが記されていました。神さま こころを低くして窓を開けます どうぞ聖霊の風を送ってください もう一度祈ることを教えてください 不安や不満も あなたに委ねて 隣人を愛し 平和を祈る者にして

カーネーションを飾って

「カーネーションを飾って」5月第2日曜は「母の日」、「母の日」と言えばカーネーションです。その由来を知れば、今年の母の日はより意味深いものになるかもしれません。アメリカのヴァージニア州ウェブスターという町のメソジスト教会に、ジャーヴィスという、教会学校の教師を26年間も奉仕した夫人がいま

祈ってごらんよ、わかるから

「祈ってごらんよ、わかるから」この讃美歌は園児たちも歌うすてきな歌です。お聞きになったことがあるでしょう。。君は神様にね、話したことあるかい 心にあるままを打ち明けて 天の神様はね、君のことなんでも わかっておられるんだ  なんでもね だから空仰いで 「神様」と一言祈ってごらんよ 小川の

悲しみから喜びへ

「悲しみから喜びへ」 マタイ福音書5章には「山上の説教」といわれる教えがあります。「悲しむ人々は、幸いである。その人たちは慰められる。」ルカ福音書6章にも類似の教えがあります。「今泣いている人々は、幸いである。あなたがたは笑うようになる。」私たちの日常は決して嬉しいことばかりではありませ

礼拝はすべてを変える

「礼拝はすべての人を変える」ポール・ブラッドショウが編集した『礼拝はすべての人生を変えてゆく』という本を読みながら、私は改めて毎週守っている礼拝の重要さを改めて認識させられました。礼拝は教会の中心であり、教会が取り扱う最も重要な仕事なのです。礼拝は神をたたえるものであり、さらには人々を掴

世界を変えた十冊の本

『世界を変えた十冊の本』複雑な社会の動きを分かり易く解説することで定評の池上彰氏が、『世界を変えた十冊の本』を出版、次の十冊を紹介していました。『アンネの日記』『聖書』『コーラン』『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』『資本論』『イスラーム原理主義の「道しるべ」』『沈黙の春』『種

TOP