ニュースレター

2023年10月1日説教全文「イエスの家族~御心を行う者たち」牧師:西脇慎一

説教のダウンロードはこちらから(PDFファイル)

〇マルコによる福音書 3章20~35節

イエスが家に帰られると、群衆がまた集まって来て、一同は食事をする暇もないほどであった。身内の人たちはイエスのことを聞いて取り押さえに来た。「あの男は気が変になっている」と言われていたからである。エルサレムから下って来た律法学者たちも、「あの男はベルゼブルに取りつかれている」と言い、また、「悪霊の頭の力で悪霊を追い出している」と言っていた。そこで、イエスは彼らを呼び寄せて、たとえを用いて語られた。「どうして、サタンがサタンを追い出せよう。国が内輪で争えば、その国は成り立たない。家が内輪で争えば、その家は成り立たない。同じように、サタンが内輪もめして争えば、立ち行かず、滅びてしまう。また、まず強い人を縛り上げなければ、だれも、その人の家に押し入って、家財道具を奪い取ることはできない。まず縛ってから、その家を略奪するものだ。はっきり言っておく。人の子らが犯す罪やどんな冒涜の言葉も、すべて赦される。しかし、聖霊を冒涜する者は永遠に赦されず、永遠に罪の責めを負う」。イエスがこう言われたのは、「彼は汚れた霊に取りつかれている」と人々が言っていたからである。
イエスの母と兄弟たちが来て外に立ち、人をやってイエスを呼ばせた。大勢の人が、イエスの周りに座っていた。「御覧なさい。母上と兄弟姉妹がたが外であなたを捜しておられます」と知らされると、イエスは、「わたしの母、わたしの兄弟とはだれか」と答え、周りに座っている人々を見回して言われた。「見なさい。ここにわたしの母、わたしの兄弟がいる。神の御心を行う人こそ、わたしの兄弟、姉妹、また母なのだ」。

〇説教「イエスの家族~御心を行う者たち」

みなさん、おはようございます。オンラインで礼拝されている方もおはようございます。今週も皆さまのご健康が守られ、日々の歩みの上に主の祝福と守りがありますようにお祈りしています。

先週の礼拝は召天者記念礼拝として、既に神さまの御許に召された教会の仲間、信仰の先達、私たちのそれぞれの家族を覚えて礼拝を守りました。今日の礼拝は通常の礼拝式になりますが、先週の礼拝でも申し上げた通り、主日礼拝とはイエス・キリストの復活を主の日と記念し、神の御言葉に希望をいただき、私たち自身も新たな命に生かされていく礼拝です。私たちはこれまでの一週間、それぞれの場所で過ごして参りました。その中には、困難に出会ったり、疲れを覚えたり、悩みを抱いたりしてきた方もおられると思います。しかしこの礼拝において、心を開き、主にすべてをお委ねして、聖霊の自由な息吹を感じながら、イエス・キリストの御言葉にいのちと希望を頂いて参りましょう。
特に今月10月は宗教改革記念日を迎える月です。宗教改革とは、私たちの信仰の土台を確認し、改めていくことであります。有名な宗教改革者マルチン・ルターにとって信仰の土台を確認していくことは、信仰の源泉である聖書を読むことでした。それは人の言葉、誰かの教え、教会の伝統的解釈ではなく、自分自身の出来事として聖書を読みイエス・キリストと出会って行くことです。私たちは、今日もこの礼拝において、自分自身の出来事として聖書の御言葉と出会っていきたいと思います。

今日の聖書個所に入ります。今日の聖書箇所は「ベルゼブル論争」と「イエスの母、兄弟」という二つの小見出しで区切られている箇所です。いわゆる「ベルゼブル論争」とは、イエス・キリストが行った奇跡が「聖霊」の働きではなく、「悪霊の頭であるベルゼブルの力」によるものだとする律法学者・ファリサイ派の人々の言葉によるものです。また「イエスの母、兄弟」という個所は、そのような誹謗中傷の噂を聞いたイエスの家族がイエスを取り押さえに来たという内容です。二つは重なっている聖書個所ですので、今日は一つの物語として読んでいきたいと思います。その共通するポイントは、聖霊の働きと悪霊の働きについてです。
私たちはベルゼブルとかサタンなど悪魔や悪霊の固有名詞が出てくると、その言葉に興味を引かれてしまいます。時に聖書が何を言おうとしているのかという本質的なことよりもベルゼブルと言う悪魔がいるのか、とか、サタンとはどういう存在かとか、どんな姿をしているのだろうか、と言うようなゴシップ的なことがどうしても気になってしまうことがあるのです。しかし、私たちが心に留めたいことは、そのベルゼブルやサタン云々が実際にそこに出てきたわけではなく、律法学者の発言の中に、そのような名前が出てきたと言うことだけです。つまりこれは、彼らは「これはベルゼブルとか悪霊の頭」という根拠に基づいて言っていることではなく、誹謗中傷に当たるものだということです。イエス・キリストもまたそれを譬え話の中で話しているだけです。つまり大切なことは、それが悪霊の働きか云々ではなく、聖霊の働きであることを認めることができない人が、これを悪霊の力だと吹聴したということです。
ということで、今日はこの「ベルゼブル論争」には入り込み込みません。しかしながらこれら一連の流れが悪霊的な働きだと思うのです。真実ではないことをまことしやかに伝える。そこで実際に起きていることを見ようともせず、そこで救われて喜んでいる人たちのことも一瞥もせずに、「あれは悪霊の働きだからダメなのだ。あれは気が変になっている」。と口汚く罵り、ありもしない噂を流す。それは本当に起きたことを客観的に判断して言っているのではなく、まさに自分の心にある思いを相手にぶつけているにすぎません。イエスは、マルコ7章15節で「外から人のからだに入るもので人を汚すことができるものはなく、人の中から出て来るものが人を汚すのである」と言いましたが、まさにそのような言動が本質的に悪霊の働きであるのです。悪霊は実体を伴わないのに、言葉やその思いが私たちの心に飛び込んで込んできて私たちを支配するからです。しかし、そのような悪霊的な言葉というものは真実でないにも関わらず、非常に強く心に残り、人の心を支配し、動かすのです。イエスの母をはじめとする身内がやってきたのは、「あの男は気が変になっている。汚れた霊に取りつかれている」という噂を聞いたからでした。

マリアにとってみれば、イエスは成人しているとはいえ、かけがえのない子どもです。いつまでも気に掛けると言うか、心配するというか、うまくやっているだろうか、人々に迷惑をかけいないだろうかと、なかなか顔を見せに帰ってこない息子のために、平穏無事を祈り続ける対象であったことでしょう。
イエスのうわさを聞いたマリアの心を考えてみたいと思いますが、その前に21節を見てみます。「身内の人たちはイエスのことを聞いて取り押さえに来た。「あの男は気が変になっている」と言われていたからである」。この身内が誰を指すのかははっきりはしないのですが、恐らくこれがマリアと兄弟たちであったのだと思います。つまり彼らは噂を聞いて問答無用でイエスを取り押さえに来たような印象があります。「あなたの子がヤバいことになっている。噂になってるよ」。そんなことを私たちも言われたら、その真実はともかくとしてまずは会いに行くのではないかと思います。
場合によっては連れて帰る。休ませる。そんなことを考えて、マリアは一人ではなく、兄弟を連れて行ったのではないでしょうか。41節「イエスの母マリアと兄弟たちが来て外に立ち、人をやってイエスを呼ばせた」。その時イエスの周りには多くの人がいたのを見て、彼らは少しやり方を変えています。マリアが人に呼ばせたという理由には、衆目の中でイエスに「何をしているんですが。わたしのところへ帰ってきなさい」と言ってイエスの株を落とさないようにしている配慮が感じられます。それは、イエス・キリストを求めてやってきた人々の姿を実際に見たからではないでしょうか。うわさで聞いたのと、ここで起きていることが違うこと。見ないで信じなさいとイエスは言いますが、わたしたちはやはり実際に見て信じることができるようになるのです。
ところがそんなマリアにイエスは言います。「わたしの母、わたしの兄弟とは誰か」。みなさんのイメージとしてイエス・キリストは誰に対してもお優しい方というイメージがあると思います。しかし、ここでイエスが言っているのは、反抗期真っただ中の人が言うような、母親に対してショックを与える言葉だと思います。私のお腹を痛めて産んだあのイエスが、「わたしの母とは誰か」。ショックで倒れそうになってもおかしくありません。あるいはバチーンとひっぱたいてしまってもおかしくなさそうな言い草だと思います。いずれにせよ、本当におかしくなってしまったのかと心配するような一言だったことでしょう。

しかし、もちろんイエスはマリアを傷つけるためにそう言ったのではありません。恐らくこの言葉を通して言いたかったのは、その場に座っていた人々を守るための言葉であったのです。

この時、大勢の方々がイエスの周りに座っていました。彼らがどういう人々であったのかは聖書には記されていません。しかしこの聖書の文脈で考えるのだとしたら、彼らは20節にあるように、イエス一行が食事をする暇も与えないほどに集ってきた人々であり、悪霊に取りつかれていたと思われていた人々であったでしょう。彼らが本当に悪霊に取りつかれていたかはわかりません。しかし、彼らは家や仲間、ユダヤ教社会の構造の中では救われない方々であったと思います。悪霊に取りつかれたのはあなたのせいだ。祈っても悪霊が離れないのは、あなたがなにか罪を犯したからだ。そのような中で、彼らはもちろんイエスが悪霊に取りつかれたとかそういう噂は聞いていたと思います。しかしながら彼らはイエスのところ以外に居場所はなくなっていましたし、そこが彼らの大切な居場所になっていたのです。  
だから彼らにイエスはこう言ったのです。「見なさい。ここにわたしの母、わたしの兄弟がいる。神の御心を行う人こそ、わたしの兄弟、姉妹、また母なのだ」。これはそこにいた人々への全肯定です。家族から追いやられた者たちに、イエスはあなたはわたしの家族だと言います。「神の御心を行うもの」という言葉があります。そこにいた人々は何か人に誇れるような神の御心を行っていたのでしょうか。神の御心を行うというと、非常にハードルが高く思います。恐らくそこにいた人々はそのような立派な行いができた人々ばかりではなかったと思います。

それでは何故、イエス・キリストは、「神の御心を行う人こそ、私の兄弟、姉妹、また母なのだ」と言ったのでしょうか。恐らく、これは神の御言葉に生かされる人のことです。行うという言葉に動的なものを私たちはイメージしますが、神の御心の通りに生きる人、その御心に留まって生きる人のことであると言えるでしょう。それは血縁を超えた神による結びつきであり、新しい関係性による神の家族と言えるものであります。これをこそ、イエスは血縁の家族に対しても示したのではないでしょうか。
マリアや兄弟たちは、噂を聞いてイエスを取り押さえに来ました。しかし、それは噂によるもので真実によるものではありません。ここで大切なことは、実際に何が起きているかを見て、知り、イエスを信頼することなのです。
イエスの元に集ってきた人々は、イエスの言葉と行いに示された福音に生かされた人々です。彼ら自身がどこから集ってきたかは全く問われません。大切なのは、イエスの言葉に生かされ、共に生きて行くということです。そしてその関係性を作るのが聖霊の働きなのです。
「聖霊を冒涜するものは、永遠に許されず、永遠に罪の責めを負う」。ここも強調されるべきは罪の責めについてではありません。むしろ聖霊の働きとは、神がその人を赦し癒されたという真実であり、今まさにここに起きている出来事であり、ここに集う私たち一人一人を結び付けるものであるということです。私たちはその神に招かれてここにいるのです。

私たちの身の回りには、私たちを神から引き離そうとする教えや噂がまん延しています。そのような教えは私たちの心に入り込み、支配します。新興宗教、マインドコントロール、因果応報論、あなたがこうなっているのは先祖がこうしたからだ。ああしたからだ。だから供養をしなければならない。様々な言説が私たちの恐怖をあおり、支配します。
私が神戸教会時代、ある方との出会いが忘れられません。その人は突然真夜中に電話をくださいました。50年以上前に神戸教会の教会学校に来たことがあるという方でした。その時は両親から教会に通うことを反対されて、来られなくなりました。しかし最近になって両親が亡くなり、しばらくした時、ある知人からとある宗教団体の集会に招かれたそうです。そこで言われていたことは入会し、お祓いをすれば救われるということでした。お祓いを一回受けるのに相当なお布施が求められるとのことでした。そこで彼は何かおかしいと思い、そして自分自身の信仰に立ち返って教会に来られるようになりました。最初にあった時、とても不安そうで疑心暗鬼にしておられましたが、話を聞くうちに自分自身すっとしていったようで、別人のようになっていきました。彼はその後バプテスマを受け、今も教会に喜んで通っています。
このように聖霊の働きと言うのは、そういう言葉や関わりから私たちを解放するものです。そのために私たちに結びつきを与え、再び立ち上がって歩み出す時まで御言葉で養っていてくださると言うことなのではないでしょうか。
イエス・キリストは、まさにどこにも行き場所のないような者たちを招き、福音を示し、食事を与え新しい命を与えられました。まさに自らのいのちを私たちに与えてくださったのです。私たちは礼拝に引き続き「主の晩餐式」を守ります。これはイエス・キリストが私たちに自らの身体と血を割き与えてくださったように、私たちも主の命令に従って歩むための儀礼です。
願わくは皆さまと共にまたその時を守り、思いを新たにして参りましょう。私たちは教会員だけでなく、いまこの場に集った人々と共にイエス・キリストの神の国の食卓に招かれ、家族となっているのですから。

関連記事

TOP