「聖書を通読しませんか」
18才の頃、私は聖書の与える慰めと励ましを体験し、以来四度通読しました。最初は口語訳、新改訳、文語訳、そして再び口語訳。残念ながら新共同訳はまだ通読に至っていません。今年12月に新しい翻訳「聖書 聖書協会共同訳」が出版の予定で、その前に新共同訳の通読を開始したいと思いました。実はもう一つの強い理
18才の頃、私は聖書の与える慰めと励ましを体験し、以来四度通読しました。最初は口語訳、新改訳、文語訳、そして再び口語訳。残念ながら新共同訳はまだ通読に至っていません。今年12月に新しい翻訳「聖書 聖書協会共同訳」が出版の予定で、その前に新共同訳の通読を開始したいと思いました。実はもう一つの強い理
私の本棚に『ことばの力』という同タイトルの本が3冊あります。詩人大岡信氏、詩人川崎洋氏、そして言語学者外山滋比古氏のものです。ほかにも似た題名の本が多くあります。大岡氏から学んだことは、洋の東西を問わず「言葉は本来最高の贈り物だった」ということ。川崎氏は父の急死で西南学院大学を中退された方です。
主イエスの復活、それは人間の理性では信じがたいことでしたが、キリストを受け入れた者には神の存在を啓示する最上のしるしとして理解されました。また私たちに対して示された主イエスの愛を、父なる神がよしとなさったことのしるしとして、さらに父なる神に信頼し続けて生きた主イエスの姿の承認でもありました。彼らは主
神学者アリスター・マクグラスの『十字架の謎』に次のような言葉があります。アウグスティヌスが言ったように、「もし、あなたに理解できるなら、それは神ではない」のです。アウグスティヌスの態度は、啓蒙主義の原理だった「もし理解できな いなら、それは誤っている」と対照的でしょう。十字架は神の、より偉大な
マタイ、マルコ、ルカ、ヨハネの福音書によると、主イエスは十字架上で七つの言葉を語られました。福音書が四つあるからこそ私たちは十字架上の主イエスの思いをより深く知ることができるのです。1、父よ、彼らをお赦しください。自分が何をしているのか知らないのです。2、はっきり言っておくが、あなたは今日わ
エルサレムは城塞都市でした。ユダヤ全土を支配するローマ総督は軍馬にまたがり、訓練された多くの兵卒を率いてエルサレムに入城しました。ローマに抵抗することの無意味さを示すためでした。一方、主イエスは子ろばに乗ってエルサレムに入城されたとマタイ福音書21章に記されています。それは旧約の預言「見よ、お前
聖書にはしばしば不思議に思う箇所があります。その時は納得しても、しばらく経つと再び疑問が生じる、マタイ20:1~15の「ぶどう園の労働者」もその一つです。ぶどうの収穫時期、園の主人は夜明けに労働者を雇うために広場に行き、一日1デナリオンの約束で労働者を大勢雇い入れます。主人はさらに9時、12時、
ルカ福音書5章には、一晩労しても何も獲れなかったペトロに、主イエスがもう一度漁をするよう促されたことが記されています。ペトロは「わたしたちは、夜通し苦労しましたが、何もとれませんでした。しかし、お言葉ですから…」と答え従いました。結果は大漁でした。ここには信仰生活にとって大切なことが記されていま
マタイ福音書15:29以下を見ると、ガリラヤ湖畔の小高い丘は病む人の癒し場です。イエスは…ガリラヤ湖のほとりに行かれた。そして山に登って座っておられた。大勢の群衆が…多くの病人を連れて来て、イエスの足もとに横たえたので、イエスはこれらの人々をいやされた。またこの小高い丘は空腹の人々への給食の
ルカ福音書3章にはバプテスマのヨハネのことが記されています。彼はイエス・キリストの先駆者であり、救いへの道備えをした人です。荒れ野で叫ぶ者の声がする。主の道を整え、その道筋をまっすぐにせよ。谷はすべて埋められ、山と丘はみな低くされる。曲がった道はまっすぐに、でこぼこの道は平らになり、人は皆、神の