2月7日のみことば
2月7日(金)主よ、良い人、心のまっすぐな人を、幸せにしてください。(詩編125:4)
神がご覧になって「良い人」とはどのような人のことでしょうか。それは、神に対して心がまっすぐな人、一途な人のことです。気持ちがふらふらしていないのです。磁石がいつも北を指しているように、私たちの心が神に向かい続けている、そういう人を神はきっと幸せにしてくださるのです。
2月7日のみことば
2月7日(金)主よ、良い人、心のまっすぐな人を、幸せにしてください。(詩編125:4)
神がご覧になって「良い人」とはどのような人のことでしょうか。それは、神に対して心がまっすぐな人、一途な人のことです。気持ちがふらふらしていないのです。磁石がいつも北を指しているように、私たちの心が神に向かい続けている、そういう人を神はきっと幸せにしてくださるのです。
2月8日のみことば
2月8日(土)わたしたちの助けは、天地を造られた主の御名にある。(詩編124:8)
私たちの助け、救い、恵みはどこから来るのでしょうか。人からでしょうか。そうではありません。詩人は明快に「神から」と答えます。究極の救いの所在を間違ってはいけません。「山べにむかいてわれ目を上ぐ、助けはいずかたよりきたるか、あめつちのみかみよりたすけぞわれに来る」(讃美歌301番)。今日も神からの恵みがあなたに来る!
2月6日のみことば
2月6日(木)わたしは主に望みをおき、わたしの魂は望みをおき、御言葉を待ち望みます。慈しみは主のもとに、豊かな贖いも主のもとに。(詩編130:5~7)
私たちは何に希望を置いているでしょうか。それが私たちの将来を決定します。人を頼みとしているでしょうか。有能な人と知り合いであるのは良いことです。しかし決定的ではありません。それだけを頼りにする人は失望する時が来ます。人は全能ではなく、その力は一時的だからです。むしろ私たちは主なる神に望みを置くべきだと詩人は言います。なぜなら神こそ永遠なる方であり、真の慈しみと豊かさがあるからです。
2月6日のみことば
2月6日(木)わたしは主に望みをおき、わたしの魂は望みをおき、御言葉を待ち望みます。慈しみは主のもとに、豊かな贖いも主のもとに。(詩編130:5~7)
私たちは何に希望を置いているでしょうか。それが私たちの将来を決定します。人を頼みとしているでしょうか。有能な人と知り合いであるのは良いことです。しかし決定的ではありません。それだけを頼りにする人は失望する時が来ます。人は全能ではなく、その力は一時的だからです。むしろ私たちは主なる神に望みを置くべきだと詩人は言います。なぜなら神こそ永遠なる方であり、真の慈しみと豊かさがあるからです。
2月5日のみことば
主はヤコブを御自分のために選び、イスラエルを御自分の宝とされた。(詩編135:4)
「イスラエル」はヤコブが神から頂いたもう一つの名である(創世記32:23~31)。ヤコブは神に選ばれる十分な資格を持っていたのだろうか。そうではない。イスラエルは神の宝とされるほど価値ある存在だったのだろうか。そうではない。彼にはたくさんの欠点があったにもかかわらず、神は彼を愛し、選び、御自分の宝の民とされた。聖書の神はそういう方なのだ。神は私たちをも「宝」と言われる。心の中でそっと「私は神様の宝物」と言ってみよう。なんだかとてもうれしくなるし、力が湧いてくる。
2月5日のみことば
主はヤコブを御自分のために選び、イスラエルを御自分の宝とされた。(詩編135:4)
「イスラエル」はヤコブが神から頂いたもう一つの名である(創世記32:23~31)。ヤコブは神に選ばれる十分な資格を持っていたのだろうか。そうではない。イスラエルは神の宝とされるほど価値ある存在だったのだろうか。そうではない。彼にはたくさんの欠点があったにもかかわらず、神は彼を愛し、選び、御自分の宝の民とされた。聖書の神はそういう方なのだ。神は私たちをも「宝」と言われる。心の中でそっと「私は神様の宝物」と言ってみよう。なんだかとてもうれしくなるし、力が湧いてくる。