BLOG

箴言ところどころ④

富んでいると、見せて無一物の者がいる。貧乏と見せて、大きな財産を持つ者がある。(箴言13:7)人は実にいろいろですね。お金持ちのように見えて実は貧しく、貧しそうに見えて実は豊かである人もいます。人は外見だけは判断できません。外見と実際は逆の場合があり、外見だけで判断すると失敗しがちです。使徒

考え直す

考え直すことの大切さマタイ21章には「二人の息子」のたとえが記されています。父親には二人の息子がいます。ぶどう園の仕事が忙しかったのでしょう、父親は二人に協力を要請します。ところが兄の方は「いやです」と答えて協力を拒否しますが、後で考え直して出かけます。弟の方は実に気持ちよく「お父さん、承知しま

箴言ところどころ③

自分の口を警戒する者は命を守る。いたずらに唇を開く者は滅びる。(箴言13:3)口を開いて語る前によく考えることが知恵である。人は黙ることを学ばねばならない。これは支配者や暴君の前ではとくに重要である。気安さや口の軽さは決してほめられたことではない。知恵ある人はひたすら自己を抑制する。

わたしの家はいのりの家

「わたしの家はいのりの家」マタイ21 章には主イエスがエルサレムで「宮清め」をされたことが記されています。 当時エルサレム神殿には両替人や鳩を売る者がいました。なぜ両替人がいたのでしょうか。それは流通していた通貨はローマのデナリオン銀貨やギリシャのドラクメ銀貨でしたが、エルサレム神殿に献

箴言ところどころ②

「知恵ある人の舌は癒す」箴言12:18の言葉です。類似した言葉が箴言12:25にあります。「親切な言葉は人を喜ばせる」。言葉は小さな器で、時には無力にも感じます。どんな言葉を語っても相手が耳と心を塞いでしまったらおしまいです。でも反対に、相手が心を開いて聞いてくれたら、その小さな言葉が大きな素晴

子ろばに乗って

「子ろばに乗って」マタイ21章には主イエスが子ろばに乗ってエルサレムへ入城されたことが記されています。これは何を意味するのでしょうか。ピーター・ミルワード『聖書の動物事典』によると、馬は高貴な動物で、壮観な騎馬行進にはなくてはならぬ存在ですが、ろばは低俗で大衆の嘲笑の的のように思われてい

箴言ところどころ①

「思慮深い人は知識を隠す。愚かな心はその無知を言いふらす」旧約聖書にある「箴言」はとても興味深い文書です。イスラエルの知恵の教師が伝えた人生訓、現代に生きる私たちにこそ有益です。それで今日から折にふれてご紹介したいと思います。とりあえず第1回目は箴言12章23節の言葉。「思慮深い人は知識を隠す。

受難節を迎えるにあたり

「受難節を前にして」イエス・キリストの死と復活は初代教会の中心的出来事であり、これを除いてはキリスト教の成立も存在もありません。私たちはこの時をどのような思いで過ごせばよいでしょうか。クリスマスは固定祝日で12月25日ですが、イースター(復活日)は移動祝日で、「それぞれの年の春分日の直後

われらバプテスト

「われらバプテスト」「バプテスト」という教派はどのような特色を持っているのでしょうか。「私たちはバプテストですから」と自嘲的に言う人は「何でもありの教派」と考えているかもしれません。また他教派より自分たちの方が優れていると唯我独尊的な考え方をする人もいます。私はそのいずれをも採りません。

心に喜びを

「心に喜びを与え」私たちは皆喜びに満ちる幸福な生活を求めています。哲学者三木清は『人生論ノート』の中で次のように述べています。疑いもなく確かなことは、過去のすべての時代においてつねに幸福が倫理の中心問題であったということである。・・・幸福論を抹殺した倫理は、一見いかに論理的であるにしても

TOP